UDトラックス クオン エンジンチェックランプ点灯

車台形式
LDG-CW5XL
エンジン形式
GH11

エンジンチェックランプ点灯



UD好きじゃないんだよなぁ
特にVolvoのやつは

症状を聞いてみるとDPF再生が頻繁で再生時間が長かったりするみたい





とりあえずG-SCANでDTCを見てみる





色々コードが残ってるけど現在故障はPSID47でFMI13
これだけじゃよくわからん
DPF関連でエラーが入ってるんだろうな






データ見てもよくわからん
そもそもG-SCANを信用していいかも不明だな
前に表示されるコードが違うっていうのがあったし

ディーラーに相談してみる事にした






見辛いけどあのコードだとこの部品が駄目になってるみたい
フューエルシャットオフバルブって部品
排気インジェクターの燃料をコントロールしてる部品らしい

これが駄目だとDPF再生時に排気温度が上がりにくく再生時間が長くなりがちらしい

症状的に間違いなさそう

まず先にDPFを分解しようかな
再生時間が長いという事はPMが焼け切れてないかもしれない




横からDPFが分解できるようになってる
他のメーカーと比べると分解しやすい





カバーを外して右側のDPFを分解するだけ





ネジはちょっと回しにくいけど

この車両は塩害が酷くてボルトがかじりまくり
裏のナットを炙りつつ回す

DOCが外れればフィルターを引き抜くだけ






表面上の詰まりは無く溶解もしてない
エアブローしてみるとPMとアッシュがまぁまぁ出てきた

洗浄すれば使えそうだ


フィルターを洗ってる間にシャットオフバルブを交換





ちょっと外しにくい場所に付いてる
エンジンブロック左側のエアーコンプレッサの前側

そしてあの丸いコネクター…


外すのはいいんだけど付けるのは…
あんまり好きじゃない



燃料の配管外したら燃料が出続けるみたいだから急いで作業





右側がセンサーで左側がM/Vかな?




取り付け完了

DPFも洗浄が終わったので組み付け

ネジ山のかじりが酷かったのでタップ修正
二流化モリブデンをネジ山に塗布
これで次に分解するときは多少マシになるかな
一応定期洗浄が必要な物だし






組み付けが終わりDPF再生してみる




再生温度がシャットオフバルブ交換前と変わらない…
自動再生じゃないとわからないのかな


G-SCANだと手動再生しか出来ないしデータも大して見れない
やはり純正のスキャンツールじゃないとダメか






コメント

人気の投稿