日野 DPR再生について

DPR再生作業について



再生時間
およそ10~20分程度
再生フローが細かく別れてるようだ

前期
エンジン暖気及びフィルター上温
中期
PM燃焼
後期
EGR掃気

G-SCANにて強制再生するとG-SCAN上では中期終了で再生完了となるようだ
車両側はDPR再生中である為強制終了の恐れがある

中期段階で終了した場合EGR内のHCが掃気されない為EGRクーラーの閉塞の原因になる

EGRクーラーが閉塞した場合排気ガス中のNOXが増えSCRの制御上尿素水の消費過大及び噴射量異常の為コンバータ溶損に繋がる

実際にNOXが増えるかわからないがデータ上でEGR率が低下するから尿素水の噴射量が増える様だ

尿素水の過剰噴射もコンバータが溶ける要因の一つなのだろう

たまに尿素水の消費が激しいという車両が入庫した時は悩む

実際分解するとコンバータが溶けてるのがほとんどだが、EGRクーラーが閉塞してる事がある場合と無い場合がある
無い場合はNOXセンサーの特性異常とかだったりDPRのPM堆積過剰により再生温度異常だったりあるいは全部駄目だったり
HCインジェクターも駄目になってるのもあるとか

故障コードとして入力してくれればいいんだけど無い場合の判断が難しい
データとかのフローチャート誰か作って欲しいな
自分で作るしかないか

こんな訳わかんないの付けないで欲しいな

コメント

人気の投稿